
多くの方が毎日使っているであろうドライヤー。安いにこしたことはありませんが、どうせ毎日使用するなら多機能なものがいいと思いませんか?
最近では美容面での機能も充実しているドライヤーが各メーカーからたくさん販売されていて、自宅でもサロン帰りの髪の毛が再現できると美容師以外の一般ユーザーからも大人気です。
Contents
- 1 美容ケアに優れているドライヤーを選ぶポイント
- 2 ちょっと奮発して買いたい!今人気の高級ドライヤー13選
- 2.1 MTG ReFa BEAUTECH DRYER PRO(リファ ビューテックドライヤープロ)
- 2.2 MTG ReFa BEAUTECH DRYER SMART(リファビューテック ドライヤースマート)
- 2.3 レプロナイザー 4D Plus
- 2.4 レプロナイザー 7D Plus
- 2.5 パナソニック ナノケア EH-NA0G
- 2.6 パナソニック ナノケア EH-NA0J-P
- 2.7 ダイソン ヘアードライヤー
- 2.8 Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB500A
- 2.9 KINUJO Hair Dryer(キヌージョヘアドライヤー)
- 2.10 シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX3
- 2.11 LABOMO うるつやドライヤー
- 2.12 フィリップス ヘアドライヤープレステージ
- 2.13 BISARA(ビサラ)
- 3 まとめ
美容ケアに優れているドライヤーを選ぶポイント

風量はかなり重要!

早く乾かしたいので、なるべく風量は大きいものがいいでしょう。
風量が大きいほど髪を早く乾かせると同時に、熱風を当てる時間を短縮することで髪や地肌へのダメージを軽減できます。
ただし、風量の大きさにしたがって風音も大きくなりがちなので、風音が気になる場合は1.3~1.8㎥/分の中で選ぶのがおすすめです。
温度の目安は60℃! 温感センサー付きならなお良し。

温風温度が高温になるほど髪は速く乾きますが、同時に髪を傷めるリスクも高くなります。
特に髪は60℃以上になるとパサパサになってしまったりキューティクルが壊れて傷んだりしやすくなるので、自動で温度調整してくれる機能が付いているものがおすすめです。
温度調整機能が付いた製品であれば調整しながらブローできるため、髪への負担を軽減することができます。
イオン系機能で髪がツヤツヤに

数多くのメーカーが搭載しているマイナスイオン機能は、静電気をおさえて髪のまとまりを良くしたり、髪の保水率を上げてパサつきを軽減する効果が期待できます。
パナソニックの「ナノイー」や、シャープの「プラズマクラスター」、ReFaの「ハイドロイオン」など、メーカーによって名称が違うため、各モデルの詳細をチェックして求める効果にあったものを選びましょう。
ちょっと奮発して買いたい!今人気の高級ドライヤー13選

MTG ReFa BEAUTECH DRYER PRO(リファ ビューテックドライヤープロ)
MTGから発売されているリファビューティックドライヤーには「プロセンシング機能」といって、温度センサーが髪の毛の温度を感知し、髪の毛の温度が60℃以下になるよう自動調整してくれる機能が搭載されています。
遠赤外線効果で髪の毛を内側から温めるため、速乾性も抜群。
水分を保ったまま乾かす事ができるので、自宅でもサロン帰りのような艶髪が再現できると大人気です。
MTG ReFa BEAUTECH DRYER SMART(リファビューテック ドライヤースマート)
2022年11月に登場する、リファシリーズ最新モデルのドライヤー。
大ヒットしたリファドライヤーから機能はパワーアップして、大きさがコンパクトになった良いとこ取りのドライヤー。
とにかく風量がすごいのに、見た目はとってもスマートに。従来の「折りたためない」という難点を見事にカバーしてきました。
これでもう無敵なのではないでしょうか。
レプロナイザー 4D Plus
販売元であるリュミエリーナが独自に開発した「バイオプログラミング」という最先端技術を使った超高級ドライヤー。
髪や肌の細胞や遺伝子を直接活性化させる技術で、髪へのダメージを減らすという考え方ではなく「髪質を根本的に改善していく」という理念のもと設計されています。
死んだ細胞で一度傷んだ髪の毛は元に戻す事はできないという、今までの美容業界の常識を覆したドライヤー。
レプロナイザー 7D Plus
2020年12月に登場した、レプロナイザー最上級モデルのドライヤー。
基本的なドライヤー設計はレプロナイザー4D Plusと同じで、バイオプログラミングレベルが4から7にパワーアップしました。
癖毛を落ち着かせる(まとめる)効果や仕上がりの質感は4D Plusと比べてかなりレベルアップしています。
癖毛で広がりやすい(まとまりにくい)人、髪がパサつきやすく乾燥毛の人、縮毛矯正やカラー(特にブリーチ)をしている人におすすめのドライヤー。
パナソニック ナノケア EH-NA0G
高浸透ナノイー&ミネラル搭載で、髪のまとまり効果が非常に高いドライヤー。
温風・冷風を交互に自動発生するモードをはじめ、地肌から毛先、肌までケアできる5つのモードが搭載。
温風で髪の癖を伸ばしながら冷風でスタイルキープを繰り返す事で、よりまとまり感と艶感がUPしやすくなっています。
カラーの色がキューティクルから抜けにくくなり、色持ちUPにも効果があると言われています。
パナソニック ナノケア EH-NA0J-P
2022年9月に発売された、ナノケアシリーズの最新モデルのドライヤー。
従来のモデルにはなかった「スマートセンシング」という機能が新たに搭載されました。
スマートセンシング機能によって室温などから環境や使い方を検知し、自動で風温をコントロールしてくれるので快適に髪を乾かすことができます。
歴代のナノケアシリーズのドライヤーデザインから刷新され、すっきりコンパクトで軽量化されたので老若男女問わず扱いやすくなりました。
ダイソン ヘアードライヤー
「風量が多い」「髪が傷まない」と人気の、ダイソンのドライヤー。他のドライヤーと一味違うパワフルな風が最大の特徴です。
熱ではなく風量によって乾かすので髪を傷める心配がありません。
パワフルな風を生み出すだけでなく、「インテリジェント・ヒートコントロール」という機能によって風温をコントロールしてくれる機能も搭載されています。
美髪を保ちつつも、とにかく早く乾かしたい!という人におすすめのドライヤー。
Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB500A
「Nobby」シリーズは、プロ仕様の大風量を実現しているのが特徴。サロンなどで使用している業務用のファンモーターを採用しており、毛量の多い髪の毛も、スピーディーに乾かせます。
マイナスイオンユニットから発生させたマイナスイオンによって、プラスイオンを中和させ、キューティクルの傷みを抑えます。
温風と冷風を自動コントロールし、髪の毛のダメージを軽減。また、スタンドを付属した製品は、机に置いての使用も可能。両手で髪をほぐしながら乾かせます。
KINUJO Hair Dryer(キヌージョヘアドライヤー)
2021年3月に登場したキヌージョは、発売と同時にまたたく間に人気となり、そのフォルムの良さからグッドデザイン賞2021も受賞しました。
約363gと非常に軽量な本体は、機能・性能にこだわった高級ドライヤー製品の中でもトップクラスの軽さです。
コンパクトなのに超大風量で、髪をすぐに乾かせることもポイント。
マイナスイオン、遠赤外線(テラヘルツ波)効果もあり、ヘアケア機能もしっかり搭載。
高級ドライヤーとして機能性と使いやすさを追求しつつ、値段は比較的抑えられているのでかなりコスパがいい製品です。
シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX3
シャープから2022年8月に発売された、最新モデルのドライヤー。
2つの吹き出し口から風を広範囲に当てることで速く乾かすことが特徴のドライヤーで、比較的少ない風量で速乾を実現しています。
風温を自動コントロールする「センシングドライモード」を搭載しているため、髪へのダメージも抑えてくれます。
シャープ独自の「プラズマクラスター」による静電気除去とうるおい効果も期待できるドライヤーです。
LABOMO うるつやドライヤー
あらゆる髪の悩みに長年向き合ってきたアートネイチャーから発売された、多機能搭載のドライヤー。
2022年10月、こだわりぬいた設計で満を持して登場しました。
運転モードは「HOT/うるつや/COLD/SCALP/いたわり/SKIN」の6種類を搭載し、風量は「ターボ/ドライ/セット」の3段階に切り替えられます。
パールホワイトとゴールドの組み合わせのデザインも美しく、デザインからも高級感を演出しています。
フィリップス ヘアドライヤープレステージ
風量が大きく、アタッチメントの豊富さが特徴のドライヤー。
アタッチメントはドライ用ノズル、スタイリング用ノズル、スカルプケア用ノズル、カール用ノズルなどがあり、ただ髪を乾かすだけではなく頭皮マッサージもできるようになっています。
毛量が多い人でも早く乾かすことのできる風量があり、髪の毛がふわっと立ち上がる仕上がりになります。
頭皮の癒しケアと速乾性を求める人におすすめのドライヤーです。
BISARA(ビサラ)
ただ座ってるだけで髪を乾かすことができる、スタンド型のヘアドライヤー。
風呂上がりに冷たいビールや水を飲んだり、お気に入りの化粧水をつけたり、両手フリーでのんびり座っている間に勝手に髪の毛を乾かしてくれる、ありそうでなかったタイプのドライヤー。
ソファでも、床でも、ダイニングチェアでも、ただ座っているだけで心地の良い風を送ってくれます。
リモコンで温度5段階・風量3段階の風を選べるので、頭が熱くなりすぎず髪にも地肌にもやさしくケアしてくれます。
まとめ

いかがでしたか?
高級ドライヤーと聞くと手が出しにくい気持ちもあるかもしれませんが、いいものはそれだけ機能も充実していて美容効果も抜群です。
毎日使う物だからこそ、お金をかける価値は大いにあるのではないでしょうか。