![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_5600-scaled-1-1024x768.jpg)
赤ちゃんの時から毎日お世話になっていたバンボですが、息子が1歳を超えたあたりからバンボの使い勝手に限界を感じ始めました。
今までは「安全に座らせる」というのが目的でバンボを使用していましたが、これからは「食事を食べさせる」または「遊びやちょっとした作業台」という目的で、新しく子供用のテーブルセットを購入。
今ではすっかり我が家の愛用品となっているテーブルセットをご紹介したいと思います。
Contents
バンボはいつからいつまで使える?
まず、バンボは一体いつまで使えるのか?という疑問ですが、公式サイトによると使用期間は「首が据わる3か月頃~14か月(1歳2か月)頃まで」が対象だと言われているようです。(もちろん赤ちゃんによって体格も違うので個人差あり)
我が家では離乳食期(生後5か月頃)からバンボを使い始め、本格的な離乳食期に入った生後6か月以降はバンボにかなりお世話になりました。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/2EF0C026-C0B2-436E-A55B-6A099EBA446B-1024x571.jpeg)
生後7か月頃にはハイハイやつかまり立ちをして動きも活発になり、度々バンボを脱出しようとするようになったのですが、付属のテーブルセットを付けるとこでなんとか脱出を防ぐ日々。
1歳頃からひとりで歩けるようになり、バンボのテーブルも自分で簡単に取り外せるようになってきて、いよいよバンボでは制御がきかなくなってしまったという感じです。
1歳を過ぎた頃にちょうど保育園の入園も決まったというきっかけもあり、バンボに代わるテーブルとイスを探す経緯となりました。
壮絶な離乳食期を共に戦い抜いたバンボ、今までありがとう…
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/E0EAAFAC-E139-4983-B05D-13E56A0F08C2-830x1024.jpeg)
バンボを卒業すると決めてからもテーブルを購入するまでに約2か月ほど悩んでいたので、結局公式通りの生後14か月頃までなんだかんだお世話になっていました…(笑)
バンボを卒業した後に購入した「にっこりデスクチェアセット」
我が家にお迎えしたバンボに代わるテーブルは「にっこりデスクチェアセット 」というものです。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_5600-scaled-1-1024x768.jpg)
にっこりマークの背もたれがなんとも言えないほっこり具合♪
「こどもと暮らし」という、キッズ家具を扱っている通販サイトで販売されています。
他にもいくつかのショップで販売されているようなのですが、サイトによっては「にっこり デスクチェアセット」ではなく「キコリのテーブルセット」「キコリのテーブル」「キコリの小いす」などといった商品名で販売されていたりもします。
テーブルセットを購入する際に色々比較検討しましたが、どれも言い方が違うだけで同じものでした(笑)
サイズも45cm×36cmとコンパクトで、小さな子供が一人で座るのにもちょうどいいのではないのでしょうか。お値段も6,000円ほどで良心的です。
息子(1歳2か月)が初めて座った時の写真▼
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/27F8E559-A9FA-4008-86A7-DFE2A7C2343C-1024x768.jpeg)
初めてのテーブルセットで乳ボーロを食べてご満悦の様子です…(笑)
この日以降、気が付いたら自分で座って好きなおもちゃを並べて遊ぶようになりました。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/F4648572-BBF5-489B-A163-F19FF050B6C0-1024x768.jpeg)
↑おそらくテーブル上面のくぼみがある方が自分側だと思うので、逆向きなのかもしれませんが…本人がご機嫌に座っているのでまぁいいか(笑)
イスもテーブルも可愛らしいデザインで、見ている私も和みます♪
商品詳細
材質:カバ材、合板
座面高:約17cm
商品重量:1.6kg
パッケージ重量:4600g
生産国:中国
対象年齢:14ヶ月〜4歳くらい
【サイズ】
デスク:W45×D36×H30cm
チェア:W31×D26×H38.2cm
にっこりデスクチェアセットのセット内容
内容はテーブル、イス、部品のセットで届きます。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4140-1024x768.jpg)
ちなみにお届け時の梱包はこんな感じで段ボール1箱に全て入っておりました。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4138-768x1024.jpg)
テーブルにはカバ材という材質の木を使い、ネジや金具を使わずに作られているので、組み立ての必要がありません。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4139-1024x768.jpg)
カバ材は硬い木ですが加工性がよく、反り等の狂いも少ないので家具として使うのに優れているようです。
触った質感は滑らかで、見た目も優しい風合いです♪
側面には、移動させる際に持ち運びしやすい穴が開いています。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_5672-1024x768.jpg)
床との接地面には滑り止めが施されており、床に傷が付いたり、転倒したりするのを防いでくれそう。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4142-1-768x1024.jpg)
テーブルは完成品が届きますが、イスに関しては組立が必要です。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4141-1024x768.jpg)
イスのセット内容はこんな感じでした。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2024/05/IMG_4145-1024x768.jpg)
夫がいつの間にか組み立ててくれていたのですが、所要時間は15分ほどだったらしいです。
なお、組み立てにはプラスドライバーが必要です。
単品購入も可能
テーブルだけ、椅子だけでも購入できるようになっています。
テーブル単品(約2,500円)▼
イス単品(約3,500円)▼
使えば使うほど扱いやすさを実感
シンプルなテーブルセットなのですが、一言で言うととても使いやすいです。
使ってみてわかりましたが、小さな子どもが扱いやすいように、デザインが考え抜かれているんだと思います。
角がないので安全
デザインは全体的に丸みを帯びていて、尖っているところがありません。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_5600-1024x768.jpg)
現在2歳の息子は機嫌が悪い時に少々乱暴に扱うこともあるのですが、持ち上げたりひっくり返したりしても危なくありません。
もちろんおおきく振りかぶって上から投げてしまえば危険ですが、普通に使う分にはまず安全。
つまづいたりしても机やイスの角で頭をぶつける心配がないので安心して使えます。
軽くて持ちやすいので子どもが「自分で」扱える
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_5602-1024x768.jpg)
テーブルもイスも軽量タイプのため、子どもが自分でかんたんに片付けをすることもできます。
軽くて持ちやすいので、私が「ご飯食べるよー!」と言うと、せっせと机を椅子を持ち出して座っています。
あ、イヤイヤ期なので素直に従うのは「お腹が空いている時」に限りますが…(笑)
それでも子どもの力でも安全に扱えるのはかなり高ポイントです。
なんでも自分でやってみることが大事な時期なので、自立心を芽生えさせる上でも良いと思います。
表面がしっかり加工されている
表面はしっかりニスで加工されているので、汚れてもすぐに拭き取れます。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_5671-1024x768.jpg)
水やジュースをこぼすこともおそらくもう100回以上は経験していますが(笑)、今のところシミにもなっていません。
毎回食事が終わると机を拭き上げるのですが、余計なスキマなどがなく本当にシンプルな造りなのでささっと簡単に拭くことができます。
一枚のウエットティッシュで机の上、横面、裏面と、一気に拭き取れるので時間にしておよそ15秒くらいでしょうか…。
ズボラ人間の私でも全く苦ではありません(笑)
(そして母になってわかった、子どもが食事をした後はなぜか机の裏面にもご飯粒がついていたりする事実…笑)
ナチュラルな質感がおしゃれ
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/EDE43914-23F0-4E13-9ABC-20573C4082F8-768x1024.jpeg)
シンプルで可愛いデザインなので、お部屋の雰囲気を損ねないところがとてもいいと思います。…と言っても、我が家は特にオシャレな家ではないんですが(笑)
至ってふっつ~うの賃貸のお部屋にも馴染んでいて可愛らしいところも気に入っています。
ちなみに我が家はローテーブルを使う家なのですが、息子のテーブルセットを使わない時はこのローテーブルの下に入れることも可能。(息子がテーブルによじ登りたがる時期があったため、高さを上げるために100円ショップの商品で足の底上げはしている)
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_5598-1024x768.jpg)
邪魔な時はテーブルの下にしまい込んでいたりします。
座面の高さがちょうど良い
チェアはかわいいのはもちろんですが、座面の高さがちょうど良いと思います。
数字で言うと座面高約17cmらしいのですが、購入当初、生後14か月時で座っている時の様子がこんな感じ。
![](https://mama875.com/wp-content/uploads/2022/10/6DEA347F-0B50-4B0F-8DF1-A359472FF71A-768x1024.jpeg)
高さが高すぎず低すぎず、足がブラブラしないのでいいと思います。
また、肘掛けもついているのでまだ不安定な小さい子どもでも安心して座らせることができました。
時を早送りしまして、現在2歳7か月の息子が座ったらこんな感じです。
![](https://tabi875.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_5582-scaled.jpg)
窮屈な感じもなくちょうど良さげなサイズ感です。
今でも気に入った様子で、しょっちゅう座ってはお絵描きをしたりおもちゃを並べたりして遊んでいます。
子どもと、母と、ともに生き抜く戦友
![](https://tabi875.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_9793-scaled.jpg)
戦友…だなんて言うと、大げさかもしれませんが、毎日ともに過ごしています。
現在で購入してから約1年半経っていますが、まだまだ現役。
購入した日から毎日使っていてどの子ども用品よりも使用頻度、使用時間が長いものになるかもしれません。
キャラクターものだと一時的には喜ぶのですがすぐに飽きてしまいがち。
その点、こちらはナチュラルでシンプルなデザインなので飽きもこず、長く使えると思います。
初めてのテーブルセットとしてもおすすめです。